2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 motoyoshi ブログ 【知る喜び】熊本県立盲学校を見学しました【発見がたくさん!】 特別支援を学ぶ大学院生1名、学部学生2名、専攻科学生2名、教員1名で熊本県立盲学校へ見学に行きました。 今回の記事では、以下の内容について紹介していきます。 校内で紹介いただいた教材・支援機器 見学を通して得られた気づき […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 motoyoshi 研究 【対象者の活動時心拍を見る】ウェアラブルデバイスを用いた研究方法の紹介 ここでは、対象者の心拍反応の測定方法とデータの分析方法について紹介したいと思います。この方法を用いた研究は、こちらのページをご参照ください。 重度・重複障害者への臨床動作法場面における映像と心拍反応を用いた体験評価に関 […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 怜実橋本 ブログ 週刊本吉研究室㊲【今年も良かった】取り組んでみて良かったこと5選【2022年度ふりかえり】 2022年度が終わろうとしています。2022年度も新型コロナウイルスの影響を受けた1年でしたが、その中でも自分の仕事や生活を良くするために色々と試行錯誤してみました。 今回は、その中でも好感触だった取り組みについて振り返 […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 怜実橋本 ブログ 週刊本吉研究室㊱『対面の少ない大学生活』 3月が始まって数日立ちましたね。 私はついこの間研究室の配属が決まったばかりな気がしているので、もうすぐ1年が経とうとしていることに今驚いています。 そして今年は花粉がひどいみたいですが、皆さんは大丈夫でしょうか?私はち […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 hidaka ブログ 障害理解教育の教材となる絵本の紹介⑤『なまけてなんかない!ディスレクシアの男の子のはなし』 今回紹介するのは、絵本『なまけてなんかない!ディスレクシアの男の子のはなし』です。 【絵本の紹介】 この絵本は、小学1年生のLDの男の子、りんぞうのお話です。小学校で勉強できることをとても楽しみにしていたのに、いざひらが […]
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【チャレンジの話】熊とフレンズ通信(14)【一緒に過ごす】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【楽しむ力のモデル】熊とフレンズ通信(13)【スキルアップ】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【良い距離感】熊とフレンズ通信(12)【生活スキル学習】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【リーダー・フォロワー】熊とフレンズ通信(11)【多様な人と関われる自分に】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【会話を楽しむ】熊とフレンズ通信(10)【遊びの魅力】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【今を生きること】熊とフレンズ通信(9)【「ともに」考える】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【自分で好きなように】熊とフレンズ通信(8)【将来やりたいこと】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【車椅子ユーザーの先輩に聞く】熊とフレンズ通信(7)【一人暮らしで大学生活】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 motoyoshi 地域貢献 保護中: 【ボッチャはじめました】熊とフレンズ通信(6)【人と距離を近づけるには?】 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。