熊本大学教育学部の学生(3年生)が考案した教材特別支援教育特別専攻科の方が現場での実践や経験を基に作成した教材を紹介しています。完成度が高いものから、シーズ段階のものまでさまざまにあります。

※本サイトに掲載されている教材は、絶対的な教育効果を保証するものではありません。個々の幼児・児童・生徒の実態に応じて改変あるいはブラッシュアップしてください。


このページの使い方

①キーワード (例)「知的障害 自立活動」「知的障害 算数」等を入れて【検索】

②各障害種のボタンをクリック ※各障害種の記事一覧が表示されます。

知的障害 肢体不自由 聴覚障害 視覚障害 重度・重複

発達障害


もっと情報が知りたい方はこちら↓↓

<関連サイト>

特別支援教育教材ポータルサイト

インクルDB

発達障害教育情報センター

筑波大学 データベース


新着記事はこちら

【2023】重複障害児教育総論・総説コラム集【相互評価】

重複障害児教育総論・総説【2023年度】の課題に対する成果物の一覧です(コラム集)。 受講している学生は全員分のコラムを読み、相互評価を行っていきます。相互評価用のフォームは授業用のMoodleに示した通りです。 授業で […]

コメントなし

知的障害児を対象とした電話を用いてのコミュニケーション支援

1 対象児童・中学部2段階から高等部1段階にかけて・電話やSNS等の顔が見えないコミュニケーションが苦手・人に応じた会話が苦手 2 学習指導要領における位置付け・国語科〔思考力,判断力,表現力等〕A 聞くこと・話すこと聞 […]

コメントなし

知的障害児を対象とする時間の概念理解を目的とした教材「合図カード」「ぴたっとくん」

(1)児童の実態•軽度~中度の知的障害である小学部2段階•提示した数は3以上数えることができない•挨拶やチャイムなどの環境的な刺激で「始め」と「終わり」が認識できない•終わりの時間になっても作業を終えることができない ( […]

コメントなし

【知る喜び】熊本県立盲学校を見学しました【発見がたくさん!】

特別支援を学ぶ大学院生1名、学部学生2名、専攻科学生2名、教員1名で熊本県立盲学校へ見学に行きました。 今回の記事では、以下の内容について紹介していきます。 校内で紹介いただいた教材・支援機器 見学を通して得られた気づき […]

コメントなし

知的障害「食事の流れと正しい食器の配置の指導」

①対象児童の実態イメージ・知的障害2年生を想定・特別支援学級に在籍・一人で食事を摂ることはできる・何を食べているのかを理解できる・一人で食事前の手洗いや配膳、食後の片付けができない・給食の時間の流れを把握できない ②学習 […]

コメントなし

脳性まひの子どものための意思表示教材「こんなとき、どのカード?」

発表の流れ①対象生徒②学習指導要領における位置づけ③指導目標④評価規準⑤教材の概要⑥教材の準備⑦教材の使い方⑧工夫した点⑨改善すべき点 ①対象生徒・中学生女子・脳性まひ(知的障害あり)・泣くことによって意思表示をする・発 […]

コメントなし

知的障害と自閉症の合併症の児童を対象とした教材開発「服装ポスター」

1,対象児童の実態イメージ•知的障害と自閉症を併せもつ小学校2年生男児•着衣への抵抗感が強いため、特定の衣服以外は着ない。•寒冷期でも靴下や長袖の着衣に抵抗があり、受け入れが難しい。•活動パターンへのこだわりが強く、決め […]

コメントなし

知的障害児「コミュニケーションの指導・支援」「友達に自己紹介をしよう」

①対象生徒の実態イメージ・特別支援学校中学部に在籍する、第1段階の生徒を想定。・軽度、もしくは中度の知的障害のある生徒を対象。・文字を読むことができ、見たものと文字や言葉が一致する。・書くこと(文の構成や語句の使い方、文 […]

コメントなし

知的障害のある子どものはさみの使い方の指導を目的とした教材~紙の持ち方~

①対象児童の実態対象児童の実態・軽度の知的障害を持つ小学3年生の女子を想定・ハサミを使うことに抵抗を感じていない・集中すると切るべき部分からずれたり紙をもつ手を切ってしまうことがある→今回「七夕飾りをつくろう」という授業 […]

コメントなし

知的障害「生活スキルの指導・支援」買い物の流れを体験する教材

教材開発の経緯「家庭での役務・働きが高まることが,家庭での家族との余暇,本人一人での余暇の充実につながる可能性がある。」(文献①武藏・水内,2009) 日常生活における家庭での役割の一つ「買い物」→必要なものを買うスキル […]

コメントなし