2021年教材開発論 相互評価ランキング【普及・応用可能性】

このランキングは、「各種資源(ヒト・モノ・カネ・情報)についてavailabilityとsustainabilityが意識されており、学校に普及・応用しやすく考えられているか」を評価したものです。1位から5位まで紹介します。

第1位 書字障害の生徒を対象とした漢字学習を目的とする教材~通級指導教室における、認知特性を活用した漢字クイズ教材~

通級教室で使える中学生対象の漢字学習の教材、また書字障害を改善することを目指した教材です。

第2位 知的障害児を対象とする時間の概念理解を目的とした教材 合図カード/ぴたっとくん

時間の「始まり」と「終わり」を視覚的に理解できるようにすることや、身体を動かすことで体験的に時間を意識できるようにすることを目指した教材です。

第3位 発達障害児を対象とするSSTを目的とした教材 SSTカルタ

コミュニケーションに問題のある発達障害の児童に、適切な言葉の使用と人との良好な関係を築く行動(考え方)を身につけさせることを目指した教材です。

第4位 知的障害のある児童生徒への教材開発と指導〜お金の概念理解〜

値段にちょうどのお金を出して買うことができるようになることを目指し作られた、「硬貨の分別」、「等価関係の理解」、「金額にあった硬貨を揃える」の3つの教材です。

第5位 流れる水の働きを体験的に学べる教材 水と土のすべり台

天気や災害についての学習経験が少なく、雨がたくさん降った時に身の回りに起こることの理解が難しい生徒を対象に、「水は高いところから低いところへ流れる」ことに気づくことを目指した教材です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です